「ひねろー陶芸」は、木型をろくろとして使うことで、器の基になる部分を簡単に製作する事ができます。 木枠より器状になった粘土を取り出し、肉厚を指先で整え、自作の器が出来上がります。
器状になった粘土から、アレンジを加えいろいろな形にする事が出来ます。
福山市寺町教室 〒720-0041 福山市寺町7-8 |
tel.084-928-0757 | 毎週土曜日 | 10:00〜11:00 ※要確認 |
---|---|---|---|
いこーれふちゅう 〒726-0004 府中市府川町186番地1 府中天満屋 2階 |
tel.0847-45-1505 | 通常毎月1回 第4日曜日 ※要予約・要確認 |
14:00~ ※要予約 |
※広島RCC教室、岡山山陽新聞教室は、通常開講日をご確認ください。 |
ひねろー陶芸は、衣類や会場を汚すことなく、陶芸を楽しむ事が亜できます。手先を集中して使うため、デイサービス、介護施設でのリハビリ等の一環として、また小学校の授業や公民館での活動にも最適です。ものづくりの成功体験は、充実した楽しさと笑顔につながります。
ひねろー陶芸の出張陶芸をご希望される方は、下記のお問い合わせフォーム、またはお電話からご連絡ください。
※ひねろー陶芸をろくろを使う陶芸に変更も可能です。
ひねろー陶芸を一緒に広めていく仲間を募集しております。子ども達の創作活動やイベント、デイケアセンターなどでも大人気の講座です。お母さんや介護士さんも指導者を目指してみてはいかがでしょうか。
『風越窯』は陶芸作家、三島 博の主宰する窯元です。
Tel:084 - 928 - 0757